農畜産物の紹介

かぼちゃ(かごしまブランド)
花が咲いてから収穫までの日数を設定し、ブランド産地の加世田を中心に「完熟」を追求しました。ホクホク甘く熟した味は一級品です。果肉の鮮やかなオレンジ色はベータカロテンいっぱいで栄養満点です。
出荷時期 | 5~7月、12月 |
---|---|
地 域 | 南さつま市(加世田) |

砂丘らっきょう(かごしまブランド)
日本三大砂丘のひとつでもある吹上浜の近くで栽培され、ひとつひとつ丁寧に定植することから質の良い品となっています。水はけの良い砂地での栽培なので、繊維が細かく、シャキシャキとした食感が楽しめます。
出荷時期 | 生食用:4月下旬、漬物用:5月~6月中旬 |
---|---|
地 域 | 南さつま市(加世田) |

さつまいも「知覧紅」(かごしまブランド)
収穫したさつまいもを貯蔵することで、食物繊維・ミネラルいっぱいのホクホクした甘い品となっています。加熱しても壊れにくいビタミンCなどを含んでいることから、健康・美容に効果的です。
出荷時期 | 周年 |
---|---|
地 域 | 南九州市(知覧町) |

にんじん
冬にんじんとして枕崎の別府地区で盛んに栽培され、甘くておいしい品となっています。にんじんにはベータカロチンが特に多く含まれています。
出荷時期 | 1月下旬~3月下旬 |
---|---|
地 域 | 枕崎市 |

メロン
川辺町では、寒暖差の大きい産地の特徴を生かして「マリオネット」「ユウカ」「タカミ」の3品種を栽培し、多様な消費者ニーズに対応しています。南さつま市加世田では、砂丘地帯のハウスで栽培した「砂丘温室メロン」が有名です。高糖度でネットの盛りが美しいのが特徴です。
出荷時期 | 5月中旬~6月中旬(砂丘温室メロンは12月) |
---|---|
地 域 | 南九州市(川辺町)、南さつま市(加世田) |

クルクマ
クルクマは、タイ原産のショウガ科の植物で、暑さに強く、形状がハスの花に似ている事から、盆や彼岸の時期に人気の花です。近年では、生け花や結婚式など様々なシーンで使われ、世間の認知が高まっています。主力品種はピンク色のボリュームがある苞(ほう)が特徴的なクルクマシャロームです。家庭用でも使いやすいミニクルクマの需要と栽培が増えており、現在25種類が栽培されています。
出荷時期 | 7月中旬~10月上旬 |
---|---|
地 域 | 南九州市(川辺町) |

お茶
温暖な気候と山間冷涼を活かし、お茶の生産が盛んで、日本一早い走り新茶を始め管内で多く栽培されています。「全国茶品評会」において、産地賞や農林水産大臣賞を数多く受賞しています。安心・安全で、クリーンな茶づくりに努め、すべての生産農家が、茶園管理日誌の記帳を行い、必要に応じて生産履歴を開示しています。
出荷時期 | 4月~8月中旬 |
---|---|
地 域 | 南さつま市、枕崎市、南九州市 |

きんかん「きんかん春姫」(かごしまブランド)
ハウス栽培により、秋から冬にかけて温暖な環境で、開花後約210日樹上で熟させ、その中でも糖度16度以上、サイズM以上の紅のりしたきんかんが、「春姫」として出荷されます。ビタミンが多く含まれ、柑橘類にはめずらしくカルシウムが多く含まれています。
出荷時期 | 1月~2月 |
---|---|
地 域 | 南さつま市(加世田) |

ぽんかん
南薩の温暖な気候のもとで栽培され、外皮はむきやすくて果実が柔らかく、酸味が少ないのが特徴です。
出荷時期 | 12月~1月下旬 |
---|---|
地 域 | 南さつま市(加世田、大浦町、坊津町)、枕崎市 |

たんかん(かごしまブランド)
温暖な気象条件を活かして栽培されるたんかんは、糖度12度以上と高いものが多く着色も良好です。酸味が少なく果肉たっぷりで、ビタミンCが豊富です。
出荷時期 | 2月中旬~4月上旬 |
---|---|
地 域 | 南さつま市(金峰町を除く)、枕崎市 |

肉牛
昔から県下に名だたる鹿児島黒牛の肥育生産地帯として知られています。飼養頭数も多く、川辺では毎年行われる「川辺二日市」や農業祭などのイベントで、地域ブランド「かわなべ牛」のPR販売を行い、生産者・JA・行政が一体となり、地産地消の推進に取り組んでいます。また、枕崎では、交雑種の肥育が盛んで「産直枕崎牛」のブランドで関西を中心にその名を轟かせ、やわらかい肉質・深い味わいの肉質に仕上がっています。
出荷時期 | 通年 |
---|---|
地 域 | 南さつま市、枕崎市、南九州市 |

肉豚
県内有数の養豚地帯であり、枕崎市は「鹿児島黒豚」発祥の地でもあります。鹿児島黒豚のおいしさは言うまでもありませんが、緑茶抽出物を飼料添加して育てた白豚を「茶美豚」のブランド名で販売しており、ともにAコープ鹿児島との産直事業により販売しています。
出荷時期 | 通年 |
---|---|
地 域 | 南さつま市、枕崎市、南九州市 |

鶏卵
管内の農家が、自然環境を生かして大事に飼養管理している鶏から生まれた安心・安全で新鮮なたまごです。「おはようたまご」「愛情たまご」「気張卵と」「平飼い有精卵」の商品名で、県内のAコープや直売所などで販売しております。
出荷時期 | 通年 |
---|---|
地 域 | 南九州市 |